要素を傾斜変形させる
transformプロパティのskewX()、skewY()、skew()は、要素を傾斜変形するときに使用。 CSSだけでボックス要素を斜めにする これによって平行四辺形の表現や、斜め罫線をCSSだけで表現することができ […]
カスタム投稿の記事をナンバリングする
カスタム投稿の記事だけを通し番号でナンバリングするためのコードメモ ナンバーを入れたいところに ただし、投稿順や日付順ではなく、エントリーした順になるので変更はしずらいかも。 参考サイト WordPress – 現在の記 […]
カスタムメニュー内のクラスを削除して、currentクラスを付与する
li 要素のクラスの操作は nav_menu_css_class フィルターフック、IDの操作は nav_menu_item_id フィルターフックを使って行う。 以下のコードを functions.php へ記入。
カスタムメニューを表示
カスタムメニュー有効にして、メニューを表示する位置を登録するために、以下のソースコードをfunctions.phpに記述。 メニューの位置を登録する連想配列のキーにはメニュー位置のスラッグ名を指定し、値にはメニュー位置の […]
タイトルを出力する方法
WordPres 4.1以降、functions.phpにadd_theme_support( ‘title-tag’ );と記述するだけで簡単にタイトルを出力してくれるようになりましたが、その出 […]
記事ごとにカスタムタクソノミーを表示させた時に並び順を一覧表示と同じにする方法
全部のタームを出力し並び順を任意で並べたい場合、「wp_list_categories」関数を使えば一覧をリストで表示し、プラグインで設定した並び順で並び替えてくれます。 ただ、single.phpなどでその記事に設定し […]
カスタム投稿タイプの条件分岐
投稿タイプ カスタム投稿タイプのアーカイブ アーカイブページの判定 タクソノミーアーカイブ タクソノミーアーカイブページの判定 タームアーカイブページ 指定したタクソノミーに属するタームアーカイブページの判定 ターム情報 […]
{font-size: 62.5%;}ってなに?
ユーザーが文字設定を変えることでwebページの文字サイズを変更することがあります。 そのためコーディングの際にユーザーの環境に合わせてそれぞれの文字サイズが相対的に変わるようにする必要があります。 この時に使うのが、「e […]
Table Pressを使って最初の列を見出し(th)にする方法
各行の一列目を としたい場合は、ショートコードの属性設定で、 first_column_th=”1″ とすることでthとしてマークアップされます。 例)[table id=1/]というショートコー […]
tax_queryでターム毎に分類してカスタム投稿記事一覧を表示する
タームごとに分類してカスタム投稿の記事一覧を表示する機能を実装する方法です。 まずタームごとsectionタグで分類し、記事一覧を表示させます。 2~3行目のみ、それぞれタクソノミーとカスタム投稿のスラッグに書き換えます […]